作家一覧

white cake design

en_wk_top

プロフィール

はじめまして、white cake designの加計と申します。
普段の活動としては、webやエディトリアル系のデザインを手掛けるかたわら、休日を利用しデザインフェスタ等のイベントで紙小物(主にぽち袋)を作って販売しています。

私がぽち袋を製作・販売する上で大事にしているのは、「選ぶ楽しみ」を作ることです。

ぽち袋の中身はお年玉と決まっています。
本来贈り物には「もらう側の喜び」だけでなく「贈る側の喜び」があるものです。
誰かに贈り物をするとき、わたしたちは相手の顔を思い浮かべ、その人がどんな風に喜ぶか、あるいは贈り物をどう使ってもらうか、楽しく空想をしながら、心をこめてプレゼントを選んでいます。
けれどお年玉やなどの現金となると、贈り主が想いを込められるのは金額の大小のみになってしまいがちではないでしょうか?

折角のお年玉なのに、中身が決まっているばっかりに、「贈る側の喜び」が減ってしまう。
そこで、用途や好みによって様々な色や形の容れ物(ぽち袋)を選ぶことで、また違った形の贈る喜び、想いを込める方法を作っていけたら、と考えています。

えんぎもの展当日でも選べるタイプの作品を展示・販売する予定です。
紙小物ですので価格もお手に取りやすいかと思います。
ぜひ貴方のお気に入りを見つけて「贈る側の喜び」を感じてください。

 

作品紹介

 

その他の情報

Facebook
https://www.facebook.com/asuka.kake

Twitter
https://twitter.com/a_cake_chan

IYAO

en_iy_top

プロフィール

こんにちは!

IYAO(イヤオ)の小松 里榮です。

好奇心をくすぐる作品作りをコンセプトに、ただひたすら心を込めてひと針ひと針、ビーズやスパンコールをフェルトに縫い付けて作り上げています。
いつまで見ていても飽きないほどに手が込み、命が吹き込まれているかのような仕上がりの作品たちは身につけるだけで多くの人の目を引きつけることでしょう。
屋号のIYAOとは、作家の誕生月である3月の古称、弥生・いやおいに由来しています。

イラスト、デザイナー業の傍らコツコツと制作して3年が経ちました。
最近は素材を作ることにもこだわり、量産品のパーツには無いオリジナルを追求しています。

*えんぎもの展に参加させていただくにあたり*

普段は感じるままの色や形で作品を作っていますが、えんぎもの展では、古来から縁起の良いとされる文様や動物などの個性を取り入れて、IYAOの緻密なビーズ刺繍で表現したいと思います。

たくさんのご縁がありますように。
どうぞ宜しくお願いいたします!

 

作品紹介

 

その他の情報

ホームページ
http://satoekomatsu.wixsite.com/iyao-web

Facebook
https://www.facebook.com/iyao.design/

Instagram
https://www.instagram.com/iyao.design/

WEBSHOP
http://store.shopping.yahoo.co.jp/nfw/

Rose Tea 乃工房〜フェルトde スィーツ〜

en_rt_top

プロフィール

はじめまして、 Rose Tea 乃工房 ~フェルトde スィーツ~という屋号で、フェルト雑貨をハンドメイドしています石松由利江と申します。
私の息子が、小さかった頃に流行った、たまごっちシリーズのキャラクター人形を欲しがった事が、きっかけで、フェルトおままごとセットなどのハンドメイドをはじめました。

私が作ったフェルトキャラクター人形を抱いてすごく喜ぶ小学生の息子をみて、子供用におままごとセットを作りイベントに参加するようになりました。
さまざまな、イベントに出展していきながら、現在は、フェルトでケーキなどのお菓子をモチーフにした、帽子や、雑貨などをメインに作っています。
また、インテリアになるような、フェルトでのヨーロピアンティーポットセットや、マカロンタワーなどの、フェルト手芸教室を自宅で開催しております。

今回、はじめて「えんぎもの展」に参加させていただきます。フェルトスィーツ&おままごとで、なにか縁起の良いものを考えるというのは、はじめての試みです。

どうぞよろしくお願いいたします。

 

作品紹介

 

その他の情報

ブログ
http://rosekoubou.exblog.jp/

Facebook(個人)
http://www.facebook.com/yurie.ishimatsu

Facebook(作品)
http://www.facebook.com/roseteanokoubou

Twitter
https://twitter.com/8761626127484e5

造形作家NFW

en_nf_top

プロフィール

造形作家NFW(エヌエフダブル)と申します。
主としての造形作品は貴金属ジュエリーで、ブランド「GRYPHON & Gravi」として活動する傍ら、達磨をモチーフにしたオブジェ(DARUMART)や立体物の製作もしております。

今回、第二回えんぎもの展に出品させていただくこととなりましたのは、この2016年秋の造形作家としての最新作に「熊手」が加わったことに因ります。
もともと私が造形するDARUMARTだるまは、本来の達磨としての縁起の良さよりも、見て面白い、楽しいと思ってもらうことで運気が上昇すればよい、と言うコンセプトで製作しており、この新しい熊手も見た目の楽しさやいつまで見ていても飽きない面白さを主眼に組み上げました。

ここで少し熊手の由来についてお話しますと、もともと熊手はその昔、酉の市で農具として売られていたのがはじまりです。これを金運・福をかきこむという洒落を交えて売りはじめ、徐々に福にまつわる飾り付けが増えていったそうです。

福を呼ぶものは、お守りやおふだといった、どこか受動的なものが多い中、熊手の「かきこむ」という能動的な部分と、撒き餌をして魚を捕るときのように、熊手のなかに幸福とされるものをあらかた入れてみよう、というどこまでも突き抜けた明るさが私は大好きです。

その明るさこそが福を呼ぶものであることもまたおおよそ間違いではないと感じます。
そんなことから私の熊手作品はいつも見てなんだかものすごく前向きになるような、内包される意味合いよりもビジュアル重視で組み上げたものとなっております。

 

作品紹介

 

その他の情報

ホームページ
http://gryphon.jp/

ブログ
http://gryphonandgravi.blog.fc2.com/

Facebook
https://www.facebook.com/gryphongravi/

Twitter
https://twitter.com/SHIRO_GRYPHON?lang=ja

Instagram
https://www.instagram.com/dryghost2000/?hl=ja

WEBSHOP
http://store.shopping.yahoo.co.jp/nfw/

ちくちく屋

en_ti_top

プロフィール

はじめまして「ちくちく屋」と申します。

夫(淳)は主に金物細工作品を、妻(由)は主に水引細工作品を製作しています。

(淳)金物の細工をしています。真鍮、洋白などを使い、切り出し、酸化被膜色付けなどで根付や帯留めなどを作っています。
また金属製品の加工などで、本来の用途以外の使い方を提案したりしております。オーダーも受けますが、納期は不定…未定…です。

(由) 祝儀袋などに使われる水引で色とりどりのアクセサリーを作っています。
水引は和紙と絹糸でできており、軽いのが特徴です。
和のイメージが強い水引ですが、普段使いできるピアスやヘアゴム、かんざし等作っています。
繊細、華やか、かわいい、水引のアクセサリーでおしゃれのワンランクアップしてみませんか?
ブランド名は「虹色水引」です。

狭いアトリエ(風)リビングでゴリゴリチクチク…

この度ご縁があり「えんぎもの展」に参加させていただくことになりました。
どうぞよろしくお願いいたします。

 

作品紹介

 

その他の情報

ブログ
http://chikuchikuya.mamagoto.com/

Instagram (淳)
https://www.instagram.com/nagare_tarou/

Instagram (由)
http://instagram.com/fta0937ykmg5