作家一覧

merry stroll

en_ms_top

プロフィール

初めまして。
merry stroll の棚子と申します。
merry stroll (メリー ストロール) は、主にバーナーワークとステンドグラスという手法を使って、ガラスのアクセサリーや小物を制作しているブランドです。

普段歩く道が、いつもより少し愉快になるような、持ち歩ける 「ウキウキとワクワク」 を。
明日を鼻歌気分で歩くための、たからものひとつ。

どんなお部屋にも、どんな服にも馴染むように、シンプルに仕上げることを心がけています。
ガラス製品は経年劣化もほとんどせず、大事に扱っていただければ長く楽しむことができます。
製品には、お手入れの方法などご案内を同封させていただきますので、どうぞお手元で可愛がってくださいませ!

「よいことがありますように」と祈り祝う縁起物。
「えんぎもの展」では新しい年を迎える季節にぴったりの”めでたいガラス”を並べたいなと思っております。
よろしくお願いします。

今日も好い道中になりますように。

 

作品紹介

 

その他の情報

ブログ
https://merry-stroll.blogspot.jp/

Instagram
https://www.instagram.com/merry_stroll/

twitter
https://twitter.com/merry_stroll

minne
https://minne.com/merry-stroll

Creema
https://www.creema.jp/c/merry_stroll/

段々倶楽部

プロフィール

子供が保育園に通うご褒美に、ダンボールでおもちゃを作るのが日課でした。
そんなある日のこと・・・
ダンボールのなみなみって、きれい!
その感動が原点となり、「なみなみ」を魅せるべく1段1段貼り重ね、「積層」という表現テーマにこだわり制作してきました。

だからブランド名は「段々倶楽部」。
夫婦二人三脚の建築設計事務所ムラオデザインワークスの放課後部活から発信しています。

極薄ダンボールの精密工作キット 『段々キット』 を制作しています。
種類は、恐竜、猫、犬、獅子など、シリーズ増殖中。
作り方は単純。レーザー加工されたパーツをガイドに通し、体の中心から1段1段貼り合せるだけ。
段々と顔があらわれ、手足が生え・・・その過程をお楽しみいただけます。
大人向けの工作キットですが、補助があればお子様もチャレンジできます。
「作る」を贈る。
「作って」贈る。
そんな贈り手の「想い」や「手」をのせるギフトとしてもおススメです。

えんぎもの展では・・・
陰からそっと見守る小さきもの、段々獅子を並べます。
旅先や神社など、神様になった動物たちと出会いは、何かいいことありそう、そんな幸せな気持ちにさせてくれました。
そうした出会いから生まれた段々獅子。
いいことありますように!
小さな獅子たちが、小さな元気を送ります。

 

作品紹介

 

その他の情報

Facebook
https://www.facebook.com/dandan.club

Creema
https://www.creema.jp/creator/118611/item/onsale

iichi
https://www.iichi.com/shop/mdw

器屋ひより

en_uh_top

プロフィール

四国の愛媛県砥部町で作られる焼物、砥部焼。
原料に陶石という石を使用し、約1280度の高温で焼く為、硬く丈夫です。

その焼き物の里で、器屋ひよりはロクロ師の上久保九美と絵付師の矢部沙耶花の女二人で昨年春より活動を始めました。
現在は普段使いの器をメインに、使いやすく食卓が豊かになればという思いで日々作陶しています。

えんぎもの展では、小さな福を贈れるように、普段と違った作品を現在作陶中です。
手作り手描きなので、一つ一つ微妙に異なる味わいを実際手にとってご覧ください!

よろしくお願いいたします。

 

作品紹介

 

その他の情報

Facebook
https://m.facebook.com/utuwaya.hiyori/

Jolie Madame

e_jm_top

プロフィール

独学でいろいろなアクセサリー作りを学びました。

現在はワイヤーラッピングという手法で淡水パールや天然石・ビーズを使った普段使いのアクセサリーを制作しています。
ネックレス・ブレスレット・ペンダント・ピアスなどデザインや素材でコーディネイトしていただけるように心がけています。

また、極力市販のパーツやモチーフを使わないように丸カン・留め具などほとんど手作りしています。
着脱にできるだけストレスを感じないように、ネックレスはデザインの許す限りマグネットを使用しています。

お使いいただく方々が少しでも楽しく、わくわくしてお使いいただけることを願っています。

<第二回えんぎもの展出展にあたって>
この度初めて参加させていただきます。
お声がけいただきありがとうございました。

えんぎものというと和のイメージがあるのですが、私はラッキーアイテムと捉え、商品開発したいと思っています。
えんぎもの展では、お客様や出展者の方々と素敵な新しい出会いができるよう願っています。

どうぞ、よろしくお願いいたします。

 

作品紹介

 

その他の情報

Facebook
https://www.facebook.com/joliemadame/

ブログ
http://blog.jolie-madame.com/

twitter
@joliemadame_jp
https://twitter.com/joliemadame_jp

吉春吉

e_yo_top

プロフィール

吉春吉(よしはるきち)

日本に昔から伝わるものごとを軸としてイラストや着物、その他小物やアクセサリーなど、様々な媒体で作品作りをしています。

今回は【えんぎもの】ということなので、【えんぎ】のあるものをたくさん取り入れつつ【ギャラリー心ならではのえんぎもの】を現在制作しております。
とっても素敵な空間で作品が展示できること自体が私にとって【えんぎもの】だったりします。
そういったことも根底にありつつ、着物周りの小物から普段着に使えるアクセサリー作品や、【えんぎもの】をイメージした立体作品も展示できたらと思っております。
来てくださった方々に喜んでもらえる空間作りの一つとなれば幸いです。

どうぞよろしくお願い致します。

 

作品紹介

 

その他の情報

ホームページ
http://yoshiharukichi.com

Facebook
https://www.facebook.com/yoshiharukichi

instagram
https://www.instagram.com/yoshiharukichi/

twitter
https://twitter.com/yoshi_harukichi

Creema
http://www.creema.jp/c/moimoi

minne
https://minne.com/yoshikichi

iichi
https://www.iichi.com/shop/yoshiharukichi