展示・イベント情報

第3回 柳澤暁芳 近作書展

第3回 柳澤暁芳 近作書展

埼玉県出身の書家、柳澤暁芳の3回目の個展。

子供のころから慣れ親しんだ、一番身近な東京である上野で、
ゆったりほっこり、見に来てくださる方がリラックスできる空間を作りたい・・・
と思って企画いたしました。

10月17日(土)18:00から、レセプションパーティを行います。
落語&書道のコラボレーションや三味線・尺八の演奏を聴きながら、美味しいお酒を楽しんでいただければと思います。

お気軽に遊びにいらしてくださいませ。

会期
2015年10月16日(金)~20日(火)
時間
11:00〜18:00(ただし、10月17日(土)は20:00まで)
入場料
無料
展示作品の販売
主催者にご相談ください。
主催
柳澤暁芳
関連情報
連絡先
Email:sa01002ki@docomo.ne.jp
TEL:090-2765-2881

佳雲書展2015

300

北陸新幹線開業記念 佳雲書展2015 越中和紙コラボ展

GALLERY心が富山県一色に!

来る10月23日より東京上野にあるGALLERY心にて、北陸新幹線が開業し、今もっとも熱い県と言っても過言ではない富山県の魅力いっぱいの書展が開催されます。

伝統的工芸品である越中和紙を贅沢に使い、富山にちなんだ言葉を作品にした本当に富山色の強い展示会です。

故郷を想う一人の書家 柳瀬佳雲(やなせかうん)の書、五箇山和紙、八尾和紙、蛭谷和紙の温もりに触れに来ませんか?

301

会期
2015年10月23日(金)〜27日(火)
時間
11:00〜18:00
入場料
無料
展示作品の販売
展示期間中の販売は致しません。ご希望の方は、主催者までお尋ね下さい。
主催
佳雲書展実行委員会 委員長 柳瀬由佳
関連情報
佳雲事務所
www.facebook.com/kaun.hikko
連絡先
Email:yanayuka@live.jp
TEL&FAX:076-468-1008

オオゲツ・コゲツ

オオゲツ・コゲツ1

徳島は神山で生まれたオリジナルゲーム「オオゲツ・コゲツ」の世界で最初の大会がGALLERY心で行われました。
「オオゲツ・コゲツ」の詳細についてはこちら

一見、複雑そうに見えますが、3回ぐらいやれば誰でも楽しめます。

終わるともう一回、もう一回と結構くせになる面白さがあります。
私もハマってしまい1つ購入してしまいました(笑)

オオゲツ・コゲツ2

今後、GALLERY心でも「オオゲツ・コゲツ」を取り扱う予定です。
お試しで楽しんでいただけるように、ボードとコマも用意しようと思います。

是非、「オオゲツ・コゲツ」を体験してみてください!

日本酒を基礎から学ぼう!

901

明治屋酒店、今泉夫妻の日本酒の基礎講座を開催しました。

知ってるようで知らないことが多い日本酒。
今回は作り方や種類などの基礎から教えていただきました。

言葉だけではわかりにくいところは動画を見たり。
詳しい資料までいただきました。

thumb_IMG_4164_1024

結構真剣です(笑)

今回面白かったのは、お猪口型の試飲カップとワイングラスでの飲み比べです。
同じ銘柄でも香りや味が本当に違うんです。
「全然違う!」と参加者の方々も驚かれていました。

毎回いろいろな日本酒の楽しみ方を教えてくださって本当にありがとうございます。

次回も楽しみにしています!

不遜ながら蕪村 バトル展

不遜ながら蕪村

GALLERY心にてバトル勃発!
来る9月18日より東上野にあるGALLERY心で創作バトルが繰り広げられます。

心優しい書家「土井伸」と酔狂なアーティスト「渡辺トオル」が下町にある古民家でがっぷり四つの、創作合戦を展開します。

日本には、古来、書と画には切っても切り離せない関係がありました。
画に賛を施す。江戸の書家であり画家でもあり俳人でもあった与謝蕪村。
彼の作品の多くは、自ら画を描き、自ら賛を施す自画自賛のスタイルで作られました。

不遜ながら、土井と渡辺の二人は、他画他賛の手段を用い、蕪村の洒脱で気が抜けた、でも高密度の画面を構成することに挑戦します。

しかも、展覧会初日に、作品の大半をライブで制作するという荒業を駆使します。
うまくいくか、うまくいかないか?は分かりませんが、まさに無謀なチャレンジと言えるでしょう。

「不遜(ふそん)ながら蕪村(ブソン)」
酔狂かつ無謀な展覧会が始まります。