展示・イベント情報

第6回商品開発力育成講座

第6回商品開発力育成講座
わたしの技術は世の中に通用するだろうか?
趣味でつくった作品をこんな値段で売っていいのだろうか?
などなど、色々悩みながらモノづくりをしている人に向けた商品開発力を高める講座です。

「その人らしいハンドメイド作家になる」
「その人らしい価値のある商品を生みだす」
ご提供するのは、その人らしいやり方にたどり着く方法です。

次回7月9日(木)「価格をつける」がテーマです。

商品は手軽につくる作家さんでも価格をつけるのは苦手な人が多いです。
なぜ苦手な人が多いのでしょうか。
価格のつけ方の基本を学びながら、自分の商品に価格をつけることの意味を考えます。

●生産スタイルは受注か既製か、個別生産かまとめ生産か、販売スタイルは委託か買取か
●価格のつけ方
●原価の考え方
●価格のもつメッセージ性
●価格の統一性は必要か

*各回の詳細、お申込はこちらから

主催: 久慈のりこ事務所
講師: 久慈健悦
日時: 7月9日(木)19:00~21:00
場所: GALLERY心(ギャラリーシン)
費用: 3,000円
定員: 5名

*お問合せ先は こちら

瞑想のイス

瞑想のイス

北島宗一郎さんデザインによる“自分自身に帰る家具”として作られた「瞑想のイス」MEDITATION CHAIR。
2011年度のグッドデザイン賞を受賞。
コンセプトにはギャラリーのスタッフである久慈さん夫婦も関わっています。
写真の作品は「瞑想のイス」の原型となった試作品で貴重なイス。

ms001
「瞑想のイス」は企業の休憩スペースなどにも採用されています。

ms002
長野県上田市立美術館の企画展示室に設置されました。
座ってゆっくり作品と向き合って頂きたいというコンセプトで、学芸員お勧めの鑑賞スポットに「瞑想のイス」を設置したとのことです。

一度座りに来てください。
ゆったりとした気持ちになります。

「瞑想のイス」デザイナー:KEYS(キーズ)北島宗一郎さんの情報はこちら
久慈のりこ事務所の情報はこちら

第5回 商品開発力育成講座

第5回商品開発力育成講座
わたしの技術は世の中に通用するだろうか?
趣味でつくった作品をこんな値段で売っていいのだろうか?
などなど、色々悩みながらモノづくりをしている人に向けた商品開発力を高める講座です。

「その人らしいハンドメイド作家になる」
「その人らしい価値のある商品を生みだす」
ご提供するのは、その人らしいやり方にたどり着く方法です。

次回6月25日(木)は「商品構成」がテーマです。

自分がつくる商品の種類をどのような方針で考えたらいいでしょうか。
単品開発から多品種の開発までの特徴を見ながら、自分に適した商品の幅と奥行きを考えます。

・手当たりしだいつくる利点と欠点
・つくるための商品構成
・顧客のための商品構成
・売るための商品構成
・種類を分けるのは技術、使い方、テイスト、デザイン、カラー・・・?

*各回の詳細、お申込はこちらから

主催 久慈のりこ事務所
講師 久慈健悦
日時 6月25日(木)19:00~21:00
場所 GALLERY心(ギャラリーシン)
費用 3,000円

定員 5名

*お問合せ先は こちら

古布のタペストリー

古布のタペストリー1

ギャラリー1階の展示を変更しました。
町田恭子さんの作品で、古布を使ったタペストリーです。

空間がとても重厚感のある感じになりました。
少しの間展示しておりますので、御覧になりたい方は是非ギャラリーまでお越しください。

「お抹茶で広がるお喋りの時間」開催

お抹茶で広がるお喋り時間

二人で茶道を嗜む窪田夫妻。
お抹茶を現代人の生活のなかで楽しむお茶会を開きます。
気軽にお茶を味わいながら、 時として茶道をとおした日本の心遣いのお話に広がります。
日常の生活から古い世界に少し入り込んだような、 GALLERY心がお勧めする窪田夫妻のお茶会です。

《窪田夫妻のスケッチ》

窪田俊之さんは岡山の呉服屋で生まれ。
お母様が茶道を教えている環境で育ち、幼少のころからお茶に親しんでいたとのこと。
お茶会のお手伝いをしながら身についた自然体のお茶の味はお勧めです。

窪田麻里さんは愛媛の生まれ。
二十歳のころから茶道をはじめ、結婚してからは俊之さんのお母様から習い今に至るといいます。
外で仕事をするのが好きという活動的な方。看護士の経験が長く、現在は訪問看護の仕事をされています。

多趣味なふたりは若いころはライダーだったらしく、ふたりの出会いもバイクの雑誌つながりとか。
ご夫婦での阿吽の呼吸。お茶会の進行が心地いいです。

日時
2015年6月27日(土) 14:00〜16:00
場所
GALLERY心
アクセスはこちら
参加費
1,000円(税込)お抹茶・お菓子付き
※着物でご参加いただくと、参加費無料となります。
定員
8名
※定員になり次第、終了とさせて頂きます。あらかじめご了承ください。
お申し込み
お問い合わせフォームで、「お抹茶で広がるお喋り時間参加希望」と入力しお申し込みください。
お問い合わせ
お問い合わせはこちら