1⽉26⽇から開催された「料紙と花」は終了となりました。
たくさんのご来場ありがとうございました。
またご来場いただけなかった方々にも今回の展示をご覧いただきたいと思い、展示風景をまとめてみました。
是非ご覧になってください。
絵と写真と映像とえとせとら
卒展からちょうど一年、だいたい10人くらいの同級生が集まって展示します。
JIBITA presents 「馬場勝文 陶展」 with 〜行かずとも居る形〜
今や国内外に多くのファンを持つ人気陶芸家、馬場勝文氏の個展を行います。
また、人気の耐熱陶器の新作ラインナップを始め、黒、白、灰、刷毛目のモノトーンの器も多数御用意いたします。
東京で企画を行う事は少ない馬場氏。この機会をぜひお見逃しなく。
ダンクソフトのデジタル技術を介し、東上野のGALLERY心と山口県萩市のGalleryJIBITAをオンラインで繋ぎます。離れた場所に居る人たちが買い物を通じてコミュニケーションを取るとどうなるか、という実験的イベントです。
※写真は前回実施風景。モニター越しに商品説明をするGalleryJIBITAの熊谷氏
また今後は実験を重ね、将来的には世界と繋がっていく夢があります。
その夢に向かっての初挑戦となる当イベントへ、ぜひ多くの皆様に御参加いただきたいです。
距離の壁を消す事ができる時代ならではの新たな出会いと交流の形を、ぜひ一緒に楽しみましょう。
展示概要
今年最初の主催企画展です。
昨年大好評だった「語る展」をリニューアル。
1階・2階を使って通常できないような展示を構想中です。
GALLERY心での展示がはじめての皆様にも多数ご参加いただきます。
あっと驚く作品あり
じっくり眺めたい作品あり
出展作家さん多数在廊していただきますので是非とも会話に華を咲かせてください。
一緒に楽しくご参加いただけるワークショップもあります。
お楽しみに♪
出展者一覧
魚屋 天然堂 https://twitter.com/uoya_tennendo
BBコリー https://twitter.com/BitBlt_Korry
雅人-masato- https://twitter.com/mimic0928
近藤寛透 https://twitter.com/K_hiroyuki0222
八重山みなみん https://twitter.com/yaeyamaminamin
真咲屋 https://twitter.com/masakiya1624
和みうし亭 https://twitter.com/rokuzakura
カミヤ・ハセ https://twitter.com/kamiyahasse1
茉優 https://twitter.com/mayuucut1014
ちくわ https://twitter.com/tikuwakirie2
金平糖 https://twitter.com/wagasiwaumaizo
シホ https://twitter.com/shiho_9630
大山業斗 https://twitter.com/nagaryuou1
オクダイラユウユウ https://twitter.com/caitsith0629
13番 https://twitter.com/KIRIENo13
F.しっぽ https://twitter.com/Fujita_Shippo
海獣ショップてつ https://twitter.com/kkattouu
我流切紙人 https://twitter.com/garyukirigami
アンティーク・リサイクルきもの&リメイク小物【麻のハ堂】と、素敵なハンドメイドアイテム【あるにか。/mon*sun/ヰロハ狐/ユメデル/五月堂】の展示販売イベントです。着物好き仲間で、おひとり様で、洋服で、和装で。新年は、つながるキモノに一期一会を求めて遊びにいこう。
最新情報は、TwitterはじめとしたSNS、またはホームページをご覧下さい。
つながるキモノhttps://tsunakimo.jimdofree.com/
古着キモノ・リメイク小物/麻のハ堂(茨城)
https://twitter.com/amicom3amico
https://www.instagram.com/amico320
つまみ細工/あるにか。(仙台)
https://twitter.com/Hhiko_104103
https://www.instagram.com/hiko_104103
がまぐち/五月堂(群馬)
https://twitter.com/koe_chan
https://www.instagram.com/5gatsudo
https://www.facebook.com/gogatsudo
アクセサリー/mon*sun(仙台)
https://twitter.com/nishinomon
https://www.instagram.com/monchiku
和装小物/ヰロハ狐(東京)
https://twitter.com/168gitsune
https://www.instagram.com/irohagitsune
和装小物/ユメデル(東京)
https://twitter.com/2015_yumederu
https://www.instagram.com/yumederu
木札・朱印/童心(東京)
伝統的な技法による「かな料紙」を楽しんで頂けたらと思っています。(小室かな料紙工房)
身近にある日本の草花木への 慈しみの心、足もとの美に気づくことがテーマです。野にある草花木の精緻な美の世界を自然に忠実に自分の手で表現していきたいと思います。(かわめ真紀子)
料紙を継ぐことの基本を体験して頂こうと思います。
料紙を型紙に合わせて型抜きしてから、張り合わせて継紙を作ります。
今回はハガキサイズの料紙を5枚使います。
期間中毎⽇10:00-12:00(各回定員8名 参加費5,000円)
お申込みは⼩室かな料紙⼯房(0294-82-2451)までお電話ください 。
樹脂粘土を用いて「十両(藪柑子)」をつくります。
期間中毎⽇午後13:00-16:00 随時受付(参加費3,000円)※作品完成まで約2時間。