Gallery心

プロフィール

ビーズアクセサリー、つまみ細工、ソイキャンドルを作製している穂(スイ)です。

えんぎもの展に参加するにあたり、縁起の良いモチーフをどう表現するか…と考えながらも、なんだか嬉しい気持ちになれる作品を作製しています。
特につまみ細工は、特別な、ハレの日のイメージがありますが、もっと日常的で、身近な物でもあると感じられる物を…と、作製しています。

未来を明るく照らすソイキャンドルの光と、光を受けて輝きを増すアクセサリーと共に、作品を通じてたくさんのご縁を結ぶことができたらと思っています。
どうぞよろしくお願いいたします。

 

作品紹介

 

その他の情報

facebook
https://www.facebook.com/sui.everlastingflower/

twitter
https://twitter.com/efpsyence69

instagram
https://www.instagram.com/sui.soyflower/

shizuo company

プロフィール

shizuo companyのテーマは「お花歯車」。

いろいろな組み合わせでクルクル回る「歯車」を「人と人のつながり」&ココロを豊にする「お花」=「幸せ」と考え、手に取っていただいた方がHappyな気分になれる作品作りをしています。

えんぎもの展では、楽しくHAPPYになれるアイテムを展示したいと思っております。
どうぞよろしくお願いいたします。

 

作品紹介

 

その他の情報

facebook
https://www.facebook.com/shizuocompany

instagram
https://www.instagram.com/shizuo_company/

kuma-c

プロフィール

プラバンに絵を描いたりレジンでパーツを作ってオリジナルのアクセサリーにしています。
同じデザインでも手書きで制作しているので一つ一つに個性があります。楽しんでいただけると嬉しいのです。
色んな方に手に取っていただけるような作品作りを目指していますʕ•ᴥ•ʔよろしくおねがいします。

– えんぎもの展にむけてのメッセージ-
えんぎもの展では縁起良さそうな顔をしたうちの子達をピックアップして連れていこうと思っています!
もちろん新作も♡どうぞ見てあげてくださいませ~♡

 

作品紹介

 

その他の情報

ホームページ
http://uzausa.biz

twitter
https://twitter.com/kumaccccc

instagram
https://www.instagram.com/kumaccccc/

minne
https://minne.com/@kuma-c

着物スタイルインテリア 彩姫

プロフィール

絶滅寸前の美しい古布で日本の伝統を伝えたい!!

「彩姫」では紋様・色彩・日本ならではの四季の表現、現代では再現できない技術、繊細で時代を生き抜いてきた貴重で希少な絶滅寸前の美しい古布をフランスの伝統工芸、カルトナージュの技法でインテリアとして暮らしの中で飾って見て使って楽しんでいただけるようリメイクしています。
「古布で作るカルトナージュ教室」も開催しております。

– メッセージ –
今回で2回目の出展となります。
今回は笑顔のだるまや笑顔の招き猫、笑顔の狛犬などをモチーフにした商品を準備中です。
お手にとって頂いた方が思わず笑顔になれるようなほのぼのできるえんぎ物を用意したいと思っています。
皆様にお会いできることを楽しみにしております。
どうぞよろしくお願いいたします。

 

作品紹介

 

その他の情報

ホームページ
http://www.aya-takarabako.com

ブログ
https://ameblo.jp/aya-takarabako/

facebook
https://www.facebook.com/atsuko67326

instagram
https://www.instagram.com/ayahime777/

twitter
https://twitter.com/aya44526050

on white

プロフィール

on whiteと申します。
布に絵が描きたくて、シルクペインティングという技法をメインにスカーフなどを染めています。
天然素材のみ染まる反応性染料を使用。遊び心のあるデザインを心がけています。
まったく同じものはできませんので、お気に入りの1点を見つけていただければと思います。

– えんぎもの展に向けて –
GALLERY心さんでは「花園」展でお世話になりました。
on whiteの作品に和風のものはあまりないのですが、毎年年末になると染色教室で干支のものを染めています。
商品にも和のモチーフを取り入れたいと考えていたので、今回えんぎもの展は良い機会かと思い参加させていただくことになりました。
多種多様な作家さんたちが集まりますので、賑々しい展示会になるのではととても楽しみです。

 

作品紹介

 

その他の情報

ブログ
http://mfabrics.blog.fc2.com

facebook
https://www.facebook.com/On-white-167468783740570/

instagram
https://www.instagram.com/on_white_/

Creema
https://www.creema.jp/c/on-white

ABCtoZ

プロフィール

だるま・ぬいぐるみ・布小物を主に製作している「ABCtoZ」と申します。
「Gallery 心」での展示は「どうぶつ雑貨展」と今回で2回目になります。

見ただけで笑顔になれる、使っていて気分が上がる、日常を楽しくしてくれるモノを届けたいという思いから作品作りをしております。
様々なイベントにも出展しておりますし、オーダーでモノづくりもしておりますので、依頼などありましたらお気軽にご連絡ください。

モノづくり以外にもイラストの仕事もしており、イラストネームは「Q」として活動しております。
LINEスタンプ「うさぎと磯」を製作しております。こちらもよろしくお願いいたします。

今回の展示では縁起のいいモノがテーマなので、干支もののだるまや、ぬいぐるみ、招き猫などABCtoZなりに考えた縁起物を皆さまにお届けできたらと思います。
他にはない縁起物で良い年をお迎えください。
ご来場をお待ちしております。

 

作品紹介

 

その他の情報

facebook
https://www.facebook.com/abctoz.net

instagram
https://www.instagram.com/abctozinc/

minne
https://minne.com/@abctoz/

URUCRAFT

プロフィール

URUCRAFT(ウルクラフト)のHACHI(ハチ)こと蜂須賀江理子と申します。
八丈島在住の39歳、4児の母です。移住して7年目になります。
フラワーアレンジを始めて20年、インテリア・木工デザイン&制作を初めて5年、フラワーアレンジや木工教室も随時開催しております。
島の様々な店舗の内装プロデュースやディスプレイのお仕事、平面デザインなどここ数年でものづくりの幅がグンと広がりました。
フラワーアレンジはその原点です。

– えんぎも展へのメッセージ –
第3回目となる「えんぎもの展」。今年も開催 していただけること、参加できることを嬉しく思います。
たくさんの作家さんの作品と賑やかに華やかに、どんな空間に仕上がるのか楽しみです。
今回も私なりの縁起の良いお正月のイメージでアレンジしていこうと思います。
2018年、ウルクラフトの作品と共に晴れやかに新年を迎えられますように。。
よろしくお願いいたします。

 

作品紹介

 

その他の情報

ブログ
http://profile.ameba.jp/urucraft-hachi/

器屋ひより

プロフィール

『四国・愛媛県砥部町で作られる焼物、砥部焼。
原料に陶石という石を使用し、約1280度の高温で焼く為、硬く丈夫です。

その焼き物の里で、器屋ひよりはロクロ担当の上久保九美と絵付担当の矢部沙耶花の女二人で2015年春より活動を始めました。
現在は普段使いの器をメインに、使いやすく食卓の彩りを豊かにできるように…という思いで日々作陶しています。

えんぎもの展では、小さな福を贈れるように、普段と違った作品を現在作陶中です。
手作り手描きなので、一つ一つ微妙に異なる味わいを実際手にとってご覧ください!』

 

作品紹介

 

その他の情報

facebook
https://www.facebook.com/utuwaya.hiyori/

il3usion

プロフィール

il3usionは、木をメインに天然石とマクラメ編みを組み合わせたアクセサリーの店です。
木は一切着色せず、天然の色のままでつくっております。
ネイティブアメリカンやアイヌなど、民族の伝統的な造形とその意味に感銘を受け、制作しております。
自然の色や模様の不思議さ、素材や形に込められた意味、使っていく度に出るツヤなど、お楽しみ頂けたらとおもいます。

– えんぎもの展への意気込み –

今回は、木を全面的にメインで使った縁起物を作ります。
形やモチーフはもちろん、それぞれの木の特徴にも意味を込められたらと思っています。

例えば、とても硬い木は邪気をはね返す力強い魔除の御守りに。
香りのいい木は幸運を呼び込むラッキーアイテムに。
など、考えております。

どうぞお手に取って、それぞれの木の手触りや重さなども味わっていただければと思います。

 

作品紹介

 

その他の情報

instagram
https://www.instagram.com/il3usion/

アトリエ橙

プロフィール

家政学部被服科卒業後、デザイン会社に勤務、図柄の考案と配色を担当する。
十数年前より桜井一恵先生に刺繍を習い始める。
針仕事、手仕事が好きでオリジナル作品を作り始める。

一つ一つ手で刺す刺繍のある小物を皆さんに使っていただきたいと思い作っています。
それとともにテイクアウトのコーヒーを気軽に持ち帰れるバッグをと考えカフェバッグ製作に至りました。

不安定なカップをどう入れるか、保冷保温も考え今の形になりました。普段他の小物を入れて持っても楽しくなるようなおしゃれなデザインになるようにこだわってます。

– 今回えんぎもの展に参加するにあたり –
えんぎもの展には初参加させていただきます。
いつもは花や動物のモチーフがメインなのですが、「えんぎもの」というテーマをいただいて、和風の刺繍にチャレンジしました。
コーヒーに和菓子が合うようにカフェバッグにも和柄が似合うといいのですが、どうでしょうか?
ぜひごらんください。

 

作品紹介

 

その他の情報

iichi
https://www.iichi.com/shop/daidai