プロフィール
偶然生まれる模様や、瞬間からアクセサリーをつくっています。
– 贈りもの展にむけて –
贈ることで生まれる「コト」や「モノ」について考えながら贈り物のひとつのカタチを作りたいと思います。
作品紹介
その他の情報
twitter
https://twitter.com/ateliera0
偶然生まれる模様や、瞬間からアクセサリーをつくっています。
– 贈りもの展にむけて –
贈ることで生まれる「コト」や「モノ」について考えながら贈り物のひとつのカタチを作りたいと思います。
twitter
https://twitter.com/ateliera0
小さい頃から物を作るのが好き。
中でも一番身近な素材の糸や布に魅かれて、学生時代は染織を専攻しました。
全くのインドア派と思いきや、何の拍子でか走ることにハマり、日々、野山を駆け、フルマラソン20回完走。
屋号の「ランニングステッチ」は、並縫いの意味プラス、そこにもちょっとかけてつけました。
今は専ら、足でなく手を動かす毎日。
大好きな糸や布で、自分の手の一針一針で、表現できることがとても嬉しく、手にした方が喜んで下さると、さらに嬉しく、一針一針が止まりません。
なかでも「動物」は好きなモチーフで、今回「東上野どうぶつ雑貨展」に参加できることになり、また、動物園にネタを仕入れに行こうかな!と張り切っています。
そして、ギャラリー心さんが、作家さん達の生み出す個性豊かな動物達で、もうひとつの素敵な動物園になるのが楽しみです!
元旦生まれ、千葉県在住
パレットクラブ修了後、福井真一主宰F-School受講中
現在、レイングッズメーカーにて企画デザインを行う。
アニマルモチーフを主にオリジナルテキスタイルを展開し、作成・販売を行なっています。
企画を聞いた瞬間、動物?!面白そう!!
即座に出展を決めました。
新たなアニマル柄ができそうでワクワクしています。
よろしくお願いいたします。
ホームページ
http://www.nukuttaa.net/
グラフィックデザイナーとしての仕事をしながら、羊毛フェルトのやわらかさに魅了され、2010年より“豆日和 エンドウ祐コ”として、フェルトワーク制作をはじめました。
植物を育てるセンスのない私は、「羊毛フェルトで苔玉を作りたい!」と閃き、以来苔玉作りを続けています。
苔玉シリーズは“one day”と名付けました。
今では“森の詩”もシリーズに加わりました。
フェルトワークを続けているうちに、イラストや漫画キャラクターなど、平面作品を立体にするご依頼も少しずついただけるようになりました。
イベント出展や個展などでも作品を見ていただけるようになり、今回のお誘いも、そんな中での出会いがきっかけでした。
細々とではありますが、続けていてよかったなぁと思っています。
今回のテーマ“東上野どうぶつ雑貨展”、上野動物園に「いそうな」というコンセプト、リアルな動物で展開しようか、ちょっと捻って展開するか、とても悩んでおります。
どんな作品になるか、展示までのお楽しみということで、がんばって制作しようと思います。
豆日和のどうぶつたちで、笑ったりほっこりしていただけたらうれしいです。
好きなものは、ビールと日本酒とかっぱ巻きと猫です。
どうぞよろしくお願いいたします!
ホームページ・ブログ
http://uyudesign-mamebiyori.blogspot.jp/
Facebook
https://www.facebook.com/mamebiyori/
主に水彩でメルヘンチックでやさしい世界のどうぶつイラストを制作しております。
また、イラストを使用したオリジナル雑貨や、布やレジンを使用したハンドメイド雑貨なども制作しております。
予てより、どうぶつがテーマの展示会をやってみたいと思っておりましたので、今回、【東上野どうぶつ雑貨展】へ参加 できることに大変嬉しく思っております。
東京での展示会は今回がはじめてなので、良い展示会になればと心より願っております。
また、たくさんの方に自分の作品を見ていただける機会なので、
少しでも印象に残るような展示になるよう励みたいと思います。